2012年1月25日水曜日

坪内祐三『探訪記者 松崎天民』を読み始めた

1月某日

坪内祐三『探訪記者 松崎天民』(筑摩書房)を読む。

雑誌『ちくま』に15年と長く(とびとびで)連載されていたものの、待望の単行本化。連載中はほどんど読んだことはなかったが、だからこそ一冊にまとまってから読もうと思っていた人物伝である。


坪内 祐三
筑摩書房
発売日:2011-12-05


といっても、松崎天民が誰なのかはまったく知らなかったし、連載時に少し読んだだけではあまり関心はもたなかった。それでも本として読み始めるとものすごく面白い。天民本人の面白さがもちろんあるが、やはり坪内祐三の文章が(その構成が)とても自分に合うのだろう。こうして坪内祐三の本で興味を覚えた人物が何人いるか数えてみたらとてつもない人数になりそうだ。

(蛇足ながら、坪内祐三の本でいまだ読んでいないのは『「別れる理由」が気になって』(講談社)ただ一冊であって、『別れる理由』(小島信夫)にはさほど惹かれないから買ってもいないのだけど、きっと、読み始めたらとまらないのだろうし、小島信夫自身への関心が俄然高まるに違いない。もっとも、小島信夫については江藤淳の『成熟と喪失』(講談社文芸文庫)を読んで知っているし、『成熟と喪失』がとりあげる小島信夫の『抱擁家族』(講談社文芸文庫)ももちろん持っていたりするのだから、なぜ『「別れる理由」が気になって』を買わなかったのだろうと不思議な感じではある。)

さて本書であるが、まだ100ページ弱しか読んでいないので、松崎天民と、本書に登場する天民に関係する人々についてメモ的に書いておくにとどめる。天民と直接交流のない人も含めて。

松崎天民

明治11年、岡山に生まれる。様々な職業、様々な地域をへて国民新聞の記者となった。読ませるルポルタージュが評価の高いジャーナリスト。


結城禮一郎

明治11年生まれ。坪内祐三によれば、現在過小評価されすぎている編集者、記者。天民の「恩人」として本書にたびたび登場する結城であるが、この名前は私はどこかで見たことが絶対にあって、でも全然思い出せないのだが、ネットで調べてみてもウィキペディアには結城のページがそもそもないという忘却されぶりの人物である。坂本竜馬の関係でその名前が検索によくひっかかるが、龍馬関係で知ったのではないはずだ。たぶん、坪内祐三のどれかの本で知ったのだと思う。

山本露葉

坪内祐三によれば、山本夏彦の父のはず、だとか。天民が連載を持っていた雑誌『小天地』に同じく執筆していたという。調べてみれば、確かに山本夏彦の父であった。

国木田北斗と国木田収二

100ページまでの間にそれぞれ1回登場するだけのふたりであるが、私はおそらくはじめて聞く人たちであるのに、その珍しい名前から国木田独歩との関係を意識してしまうため記憶に残りやすい。

北斗についてはネットではまったく情報がなかったが、収二のほうはみつかった。

国木田収二は国木田独歩の実弟である。明治11年生まれ。結城禮一郎とともに国民新聞の記者を経て、なんと、のちには読売新聞の主筆にまでなったという結構な人物だ。

とりあえず以上。

0 件のコメント:

コメントを投稿