skip to main
|
skip to sidebar
本日記
本と映画と美術とその周辺を書き残す日記
ページ
the newest page
twitter
ART INDEX
美術展 2013 = 今年の見どころ
プライベート・コレクション・インデックス
2011年2月26日土曜日
ゲバルトからベンヤミン
2月某日
中野正夫『ゲバルト時代』
ちくま文庫を購入。
なつかしき学生闘争時代を振り返る本。イデオロギーにいくら弄ばれても、青年はいつも青年らしくあるものだ。
2月某日
仲正昌樹『ヴァルター・ベンヤミン』
作品社を購入。
こういう本はいまほとんど売れないだろうから、私が買っておいた。まだ1ページも読んでいない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Categorizing
絵画
(48)
文学
(26)
坪内祐三
(24)
天皇
(18)
歴史
(14)
エッセイ
(13)
小説
(12)
批評
(9)
ノンフィクション
(8)
東京
(8)
哲学
(6)
政治
(6)
福田和也
(5)
クラシック
(4)
福田恆存
(4)
少年A
(3)
雑誌
(3)
将棋
(2)
映画
(2)
ミステリ
(1)
佐伯啓思
(1)
文房具
(1)
演劇
(1)
Entries accessed frequently
赤坂太郎って誰?
小磯記念美術館とザ・大阪ベストアート展
近代への眼差し 印象派と世紀末美術 - 三菱一号館美術館 ・・・東京物語1
羽生の苛立ちと山崎のふがいなさ
展覧会解説講座「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展の見どころ」に行ってみる
Entries
►
2014
(4)
►
11月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
2月
(1)
►
2013
(10)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2012
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
▼
2011
(53)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(8)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
▼
2月
(5)
ゲバルトからベンヤミン
いまさらドラッカー?
平凡か傑物か ―小渕恵三
小渕伝
ラス・カサス
►
1月
(1)
►
2009
(47)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
►
6月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(16)
the book of books
Page view counts
Profile
le-moraliste
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿